省略語
① 文末的省略
| どちらへ(おでかけですか)?/您去哪儿? |
|---|
| どうぞこちらへ(来てください)。/请到这边来。 |
| お先に(失礼します)。/我先告辞了。 |
| 李さんと食事したら(いいですか)/和小李一起吃饭(怎么样) |
| つまらないものですが…(どうぞお受け取りください)/小小意思不成敬意,(请您收下)。 |
| 买いたいことは买いたいですけど…(お金がない)/买是想买,(就是没有钱)。 |
结合前后文和助词
② 语法的省略
| もとの形 | 会話の形 | 意味 |
|---|---|---|
| ~てください | ~て | 请(做)…… |
| ~たらどう? | ~たら? | 做……的话怎么样 |
| ~といい/ならいい/ばいい。 | ~と/なら/ば | 如果……的话就好了/就可以了 |
| ~ないといけない。 | ~ないと | 不……的话就…… |
| ~なくてもいい | ~なくても | 不……也可以 |
| ~てもしかたがない | ~ても | 就算……也没有用 |
③ 以副词结句的省略
| 否定 | なかなか、ぜんぜん、どうしても、別に、特に... |
|---|---|
| 時間 | 今すぐ、直ちに、そろそろ... |
| 意志 | ぜひ、必ず、絶対... |
| その他 | 大体、確かに、ちょっと... |
④ 補充
「きゃ」「じゃ」「ちゃ」
【1】
ちゃ・じゃ・きゃ
~てはいけない → ~ちゃいけない
~ではいけない → ~じゃいけない
例:
食べてはいけない → 食べちゃいけない
【2】
~てしまう → ~ちゃう
~でしまう → ~じゃう
例:
食べてしまう → 食べちゃう
【3】
~なくてはいけない → ~なくちゃいけない
~なければならない → ~なきゃならない
例:
食べなくてはいけない → 食べなくちゃ(いけない)
食べなければならない → 食べなきゃ(ならない)
「しといた」
「しといた」は「しておいた」が縮まった口語かと思います。
「しておいた」は「しておく」の過去形
「~ておく」は、後に予定されている何かのために、あらかじめ準備する場合に使います。
「昨日しといた」は「昨日のうちに、(おそらく今日以降発生する何かのために)準備のためにやりました」ということです。
たとえば
「レストランを予約しておいたよ(予約しといたよ)」
「お昼ごはん作っておいたから(作っといたから)、あとで食べてね」
「だって」
だって
放在句首,相当于 なぜなら
放在句中,相当于 でも
放在句尾,相当于 という